 

- 京阪電車を借り切って大阪から京都を駆け抜ける、移動型パフォーマンス列車「サーカストレイン」。その公開リハーサルと作品にまつわるトークイベントを行います。 創作の過程やエピソードなどのトークプログラムと、ダンサーやミュージシャンがB1の縦長い空間を車内に見立てて公開リハーサルを行います。実際に走っている電車の中でこれらが行われることを創造して、後は当日の車内でお楽しみ下さい。

- 
          構成・総合演出 ウォーリー木下 
- 
          振付家 きたまり 
- 
          音楽監督 服部正太郎 
- 
          人形操作 人形劇団クラルテ 
- 
          出演 いいむろなおき、 
 平林之英、
 松坂大地
 きたまり、
 野渕杏子(ダンスカンパニーKIKIKIKIKIKI)、
 花本ゆか(ダンスカンパニーKIKIKIKIKIKI)、
 男肉 du Soleil、
 田中啓介(いいむろなおきマイムカンパニー)
- 
            ミュージシャン 平林之英(alto sax)、 
 鈴木健司(tenorsax)、
 横山学(drums)、
 goji(guitar)、
 津田昭宏(eupho)、
 服部正太郎(banjo)、
 マキ凛花(vocal、京阪モールイメージキャラクター)

- パネラー:ウォーリー木下(構成・総合演出)、きたまり(ダンス振付)、服部正太郎(音楽監督)
 司会:大谷燠(NPO法人ダンスボックス)

- 
           ウォーリー木下 
 1993年、神戸大学在学中に劇団☆世界一団を結成。現在はsunday(劇団☆世界一団を改称)の代表で、全ての作品の作・演出を担当。戯曲家・演出家として外部公演も数多く手がける。他にも演劇祭のプロデュース(OSPF/大阪ショートプレイフェスティバル)や演劇ワークショップ講師などもつとめる。またノンバーバル(無言劇)パフォーマンス集団・The Original Tempoのプロデュース・演出を行い、最近では海外からも注目を集めつつある(2005年・韓国/春川国際演劇祭招聘・台湾/台北芸術村招聘、2008年・エジンバラ演劇祭、2009年6月シンガポール/EsplanadeTheater シンガポールアーツフェス招聘、8月ロンドンBACコメディフェス招聘、およびエジンバラ演劇祭に全日程参加)。特に役者の身体性を重視した演出が特徴。テキストも戯曲以外のもの(小説や詩など)を使用することが多い。
- 
           服部正太郎 
 それなりのバンドでそれなりに活動し2004年、「(有)オリオンミュージック」設立。作・編曲家としての活動を本格的に開始。幅広い音楽性とオリジナリティーを併せ持ち(だといいんですけど)お茶の間から舞台、果ては球場まで今日もどこかで曲を書いてます。
- 
           きたまり 
 1983年生れ。舞踏家・由良部正美の元で踊り始めた後、01年〜05年まで「千日前青空ダンス倶楽部」のダンサー(芸名・すずめ)として6カ国13都市の公演に参加。02年からソロ活動を開始し、03年ダンスカンパニー「KIKIKIKIKIKI」を設立。今後は2010年より伊丹市/アイホールの共同制作支援事業【Take a chance project】に選出され、1年に1作品程度のペースで計3作品の新作共同制作が決定している。
 写真:相模友士郎
- 
           いいむろなおき 
 マイム俳優。パリ市マルセル・マルソー国際マイム学院卒業。 舞台公演、ワークショップ指導、マイム演出、海外フェスティバルへの参加等、幅広く活動中。 2005年 文化庁新進芸術家海外留学制度研修員。 文化・芸術のオリンピック「世界デルフィックゲーム」即興マイム部門2009年金メダリスト。
 写真:堀川高志(kutowans studio)
- 
           平林之英 
 俳優、sunday所属。飄々とした人柄で味のある役作りに定評がある。サックスプレイヤー、コンポーザー、楽団バンマス、イラストレーターなど様々な顔を持つエンターティナー。The Original Tempo、イシハラバヤシに参加、またソロライブ♪音楽の旅を開催し、演劇と音楽をボーダーレスに行き来する活動を続けている。
- 
      	     マキ凛花 
 シンガーソングライターにしてエンターテイナー! 「ポップでキュート&ちょいセクシー」をコンセプトに、 '50〜'60年代の映画音楽、スイングジャズもフレンチポップもスパイもモッズも取り入れたスタイリッシュかつガーリィな音楽を歌う。 時おり小芝居も入るレトロシネマ風キャバレースタイルのユニークなライブは必見!
- 
      	     松坂大地 
 平成12年1月29日生、劇団ひまわり大阪 映画放送部所属。特技は空手・英会話・水泳。MBS「魔法のレストラン」、TV朝日「科捜研の女‘09」、TBS「水戸黄門」、松竹座「浪速花形歌舞伎」 、梅田芸術劇場「北島三郎特別公演」、新歌舞伎座「中村美律子特別公演」、新歌舞伎座「五木ひろし特別公演」などに出演。
- 
           野渕杏子 
 京都造形芸術大学から踊り始め、同級生であったきたまりの<KIKIKIKIKIKI>の活動に参加。近年は<KIKIKIKIKIKI>以外にもダンサーとして『恋する虜−ジュネ/身体/イマージュ』(企画・構成:山田せつ子)への出演やデカルコ・マリィとの即興セッションにも参加している。
 写真:相模友士郎
- 
           花本ゆか 
 4歳から健康の為に、クラシックバレエを習い始める。その後、様々なジャンルのダンスに出会い、2007年からダンスカンパニーKIKIKIKIKIKIに所属。最近は、はなもとゆか×マツキモエとしてデュオでも活動。『身体との会話を大切に!!そして、常に自分らしく!!』
 写真:相模友士郎
- 
           男肉 du Soleil 
 近畿大学で碓井節子氏に舞踊を学び、 2010年きたまりに舞踏を教えてもらう約束を取り付ける。
- 
           人形劇団クラルテ 
 子どもから大人まで楽しめる人形劇を、学校の巡回公演や幼児のための「おひさま劇場」というスタイルで全国で公演を行う。大人を対象として近松門左衛門やシェークスピアなどの名作を現代人形劇として上演。また人形劇の向上のため研究所を設け、人形劇制作に関する講座も行う。
- SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash.

- 
            アートエリアB1 
 【鉄道芸術祭 vol.0】とは?鉄道×アート×知…駅・鉄道における新しい可能性を引き出すプログラム【鉄道芸術祭】を来年度以降に向け計画中のアートエリアB1。今年はそのキックオフイベントとして、京阪電車開業100周年にちなんだ多彩なプログラムを開催します。 
- 
            【ブリッジシアター】とは? 「興味はあるがどんなダンスを見ていいのかわからない」「コンテンポラリーダンスってナニ?」など、初めて見る方にもわかりやすくダンスや舞台芸術に接していただけるよう、作品発表だけで無く様々な角度からダンスパフォーマンスを紹介します。また、劇場とは異なる「アートエリアB1」の開かれた空間や、鉄道駅という場所の特性を生かした内容で、劇場によく足を運ばれる方も楽しんでいただけるプログラムです。 

- 
				タイトル アートエリアB1【鉄道芸術祭 vol.0】 
 『サーカストレイン』公開リハーサル
- 
				日時 2010年 11月 11日(木) 
- 
              時間 19:00 ~ 20:30 予定 
- 
			  料金 無料 
- 
				定員 60名 
 ※当日先着順、入退場自由
- 
			  会場 京阪なにわ橋駅 アートエリアB1(ビーワン) 
 会場サイト
- 
				予約・お問い合わせ NPO法人 DANCE BOX 
- 
				主催など 主催 NPO法人ダンスボックス 共催 アートエリアB1、大阪大学21世紀懐徳堂 助成 芸術文化振興基金 協力 NPO recip[地域文化に関する情報とプロジェクト] 





