| 
  ワークショップ参加希望者を対象に、説明会を開催します。 
 このプロジェクトはどんなものか、ワークショップはどんなことをするのかをお話します。
 興味のある方、お気軽にご参加ください。
 
 日程: 2008年8月30日(土) 14:00-15:00
 会場: Studio dB
 
 要予約
 NPO法人 DANCE BOX >>ご予約方法はこちら
 TEL 078-646-7044 / 090-8822-3476
 >>メールでのお問い合わせはこちら
 
  ワークショップ日程 
 
 
  会場 Studio  dB >>アクセスはこちら
  参加費 1回500円 (1講座1回につき)
  参加条件 会場まで来場できること。
  対象 美術  : 視覚障がい者(定員:8名)
 ダンス : 身体障がい者(定員:20名)
 音楽  :   障がいの有無を問わずどなたでも。(定員:20名)
  予約・お問い合わせ FAX・電話・メールいずれかにて下記の内容を下記の連絡先までお知らせください。
 
 @お名前・年齢
 Aご連絡先住所・電話番号
 Bご希望のコース (美術・ダンス・音楽)
 C参加可能なWS日
 D障がいの種類
 E車椅子使用の有無 (有→電動・手動 、無)
 F自家用車での来場の有無 (電車での来場が可能な方は、電車をご利用願います。)
 Gどんな点に興味を持ったか など あればお書き下さい。
 
 <音楽コース参加者ご希望の方は、以下もお知らせ下さい。>
 ☆好きな楽器、やってみたい楽器 (楽器の種類)
 ☆楽器をご持参いただいた場合、その楽器をW.S参加者に貸す事は可能ですか?
 
 NPO法人 DANCE BOX >>ご予約方法はこちら
 TEL 078-646-7044 / 090-8822-3476
 >>メールでのお問い合わせはこちら
 
  コース概要 
  ナビゲーター:川井ミカコ 
 
  美術の表現に必要な要素はいくつかあります。既成概念に囚われる事なく自分自身の美術である事。そして必然性に拘られながらも感情が表現されている美術である事。など。 これらの美術表現要素を既存の舞台美術にはめ込まずに、実際に物を作りながら「私達の舞台美術」を考える時間にしたいと思います。
    プロフィール 大阪芸術大学の後、テキスタイルスクールでファイバーアートを学ぶ。その後メキシコ留学。現代美術アーティストとして国内はもとより、ハワイ、韓国、ドイツ、イギリスなどで個展グループ展多数開催。店舗デザイン、公共造形物プロデュースなど美術家として幅広く活動。他ジャンルとのユニット作品展を積極的に展開している。
      ナビゲーター:砂連尾 理/じゃれおおさむ 
 
  表現を通して他者や世界との出会いを願う方、また同時にその為の努力を惜しまぬ方を募集します。クラスは基本的にあるテーマに沿って毎回進めます。それぞれのペースに合わせて即興や対話も取り入れ、自分自身であるからこそ他者と繋がれる、そんな地平のダンスを見つける時間にしたいと思います。
    プロフィール 大学入学と同時にダンスを始める。'91年寺田みさことダンスユニットを結成。又、近年はソロ活動を展開し、舞台作品だけでなく障がいを持つ人やホームレス、子どもとのワークショップも手がけ、ダンスと社会の関わり、その可能性を模索している。今秋より、文化庁・新進芸術家海外留学制度の研修員としてベルリンに滞在予定。
      ナビゲーター:スカンク 
 
  W.Sでは楽器の演奏の他、色々な音を録音、自分の考えたフレーズを演奏してもらうなど様々な角度から音楽にアプローチして音楽にしていきます。また最終的にダンス、美術との総合的な舞台を目指すので「音楽の定義」「セッション性」をその都度考え共有してイイ感じの音楽を作っていきましょう!
    プロフィール ディレクター集団ニブロールの音楽ディレクターであり自らも音の必然性に拘り形態を定めず実験的なライブを定期的に行うバンド"MEXI"を主宰している。また様々なミュージシャンとのセッションをする他、映像、写真など他ジャンルのアーティストとのセッションも積極的に行っており身体表現の舞台にも数多く楽曲の提供、演奏を国内外でしている。
   |