DANCE BOX

会員募集中
  • トップページ
  • イベント
  • 集中プログラム【C】湯浅永麻・山本和馬+いはらみく・内田結花・井上清恵/永山春菜・鞍掛綾子(国内ダンス留学@神戸11期)

集中プログラム【C】湯浅永麻・山本和馬+いはらみく・内田結花・井上清恵/永山春菜・鞍掛綾子(国内ダンス留学@神戸11期)

11期アーティストとともに受講する一般参加者募集!

国内外で活躍する約20名のアーティスト等を招聘し、4週にわたり約140時間のワークショップや講座を集中的に実施する「集中プログラム」。
劇場を学び舎とし、振付家・ダンサーを対象に、実践と理論を行き来しながら、振付・身体表現に必要な知識と実践力を養います。また、アーティスト同士の交流や方法論のシェアを通じて、“ダンス表現”を多角的に問い直し、思考の幅を広げる機会とします。

国内ダンス留学@神戸11期
集中プログラム全講座・日程などについては ▶︎ こちらから

集中プログラム【C】

期間: 2025年12月8日(月)〜11日(木)
時間: 9:30〜19:30の中で実施 ※途中休憩あり
講師/ファシリテーター: 湯浅永麻、山本和馬+いはらみく、内田結花、井上清恵/永山春菜、鞍掛綾子
 
 

 
 


 
 
【B】クラス内容

湯浅永麻〈湯浅永麻によるカウンターテクニック・クラス〉


Photo by Kim Doeleman

カウンターテクニックはオランダの振付家アヌーク・ファン・ダイクにより発案された、最新のダンスや身体についての研究を続けながら常に更新し続けられている、21世紀の幅広いダンスに対応する心と身体を養うムーブメントメソッド。 近年では、世界中のプロフェッショナルダンサーから多くの支持を集めており、様々なダンスカンパニーやダンス学校のカリキュラムとしても取り入られている。

日程: 12月8日(月)〜11日(木)
時間: 13:00〜16:00
料金: 【通し受講】13,000円
   【単発受講】3,500円/日
   ※学生割引:【通し受講】1,000円引 【単発受講】500円引
講師/ファシリテーター: 湯浅永麻

 

 

山本和馬+いはらみく〈被災地芸能「虎舞」との出会い〉

「虎舞」とは2人一組で虎模様の胴幕を身に纏い虎の頭を操る、東北地方を中心に盛んに行われている民俗芸能です。私たちは、2011年に発生した東日本大震災により存続が危ぶまれながらも、復興のシンボルとしてエネルギーを与えてきた「虎舞」を神戸・新長田で「阪神虎舞」として踊り継いでいます。
今回は「虎舞」を通して気付いた様々な想いを、現在と共存させてみましょう。そして、その先を一緒に見据えてみます。記憶の風化に抵抗するために。

日程: 12月8日(月)、9日(火)
時間: 17:00〜19:30
料金: 【通し受講】4,500円
   【単発受講】2,500円/日
   ※学生割引:【通し受講】1,000円引 【単発受講】500円引
講師/ファシリテーター: 山本和馬いはらみく

 

 

内田結花〈アオアシカツオドリの踊りから〉


Photo by Hironari Sakashita

アオアシカツオドリという鳥がいます。青い足で交互にステップを踏み、踊るような求愛行動をします。この不思議な「踊り」から、ワークショップを始めます。何かを正確に真似するのではなく、自分の外にある動きや身体の状態を、自分のフィルターを通して受け取り、混ぜて、新たな動きとしてアウトプットする。そうやって、いつもと違う回路で動いてみる。自分自身をちょっとびっくりさせてみる。そのプロセスを通して、短いダンスのムーブメントをつくり、見せ合い、ダンスについて語り合う時間にしたいと思います。

日程: 12月10日(水)、11日(木)
時間: 17:00〜19:30
料金: 【通し受講】4,500円
   【単発受講】2,500円/日
   ※学生割引:【通し受講】1,000円引 【単発受講】500円引
講師/ファシリテーター: 内田結花

 

 

井上清恵/永山春菜〈合気道〉

合気道は植芝盛平先生によって大正年間に創始された近代武道です。試合がなく、相対的な強弱優劣を論じません。一人一人が蔵している生きる知恵と力を最大化するための技法の体系です。アーティストにはアーティストの合気道があります。稽古を存分に楽しんでください。

日程: 12月10日(水)、11日(木)、15日(月)、18日(木)
時間: 9:30〜11:30
料金: 2,500円/日
   ※学生割引:500円引
会場: 凱風館
講師/ファシリテーター: 井上清恵/永山春菜

 

 

鞍掛綾子〈Listening Body〉

ダンスのテクニックの根底には身体自体をどのように内側から扱うかというベースが大切です。このクラスでは、Gagaの手法をもとに身体の感覚に注意を向け観察し、動きの選択肢を増やしながら感覚能力を高めることを目的とします。細胞レベルの動きから最大限の動きまでの可能性を変容させる。身体の声は自分が思っている以上のことを本当はわかっているはずです。

日程: 10月10日(金)、12月8日(月)、12月19日(金)
時間: 10:00〜12:00
料金:2,500円/日
   ※学生割引:500円引
講師/ファシリテーター: 鞍掛綾子
※集中プログラム【B】【C】【D】にて開講

日程

2025年12月8日(月)〜11日(木)

時間

9:30〜19:30

会場

ArtTheater dB KOBE 他

ご予約

Peatix、またはお電話にてご予約ください。
・オンライン購入ご希望の方→ Peatix

・当日劇場にてお支払い希望の方(現金のみ対応)

→ TEL:078-646-7044(平日10:00-17:00)

お問合せ

NPO法人DANCE BOX
お問合せフォーム

電話: 078-646-7044
メール: info-db@db-dancebox.org

クレジット

「国内ダンス留学@神戸11期」

主催 : NPO法人DANCE BOX
企画・制作:NPO法人DANCE BOX
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(芸術家等人材育成))|独立行政法人日本芸術文化振興会
協力:凱風館

 

この記事に登場する人

Joris-Jan Bos

湯浅永麻

NDTに11年間所属後フリーとなり、マッツ・エックの 『Juliet&Romeo』ジュリエット役、サシャ・ヴァルツ『Körper』等に客演。シディ・ラルビ・シェルカウイのダンス、 オペラ、演劇作品など多数出演。異ジャンルの様々な著名アーティスト達とコラボレーション作品を発表。第13 回、15回日本ダンスフォーラム賞受賞。近年はダミアン・ジャレx名和晃平『Planet[wanderer]』、『Mirage[transitory]』などに出演。様々な人との対話/交流を試みるnosmosis research を立ち上げるなど、国内外で多岐にわたって活動している。カウンターテクニックティーチャー。

2025年5月17日 時点

山本和馬

関西を中心に活動し、2018年よりダンスカンパニー:ヲミトルカイを立ち上げる。コンテンポラリーダンス以外に郷土芸能:虎舞の舞い手としても活動する。2017年より「ダンスの天地」実行委員会の立ち上げから参加し、現在に至るまでダンスショーケース公演の企画、インタビューや批評を通したアーティストへのアプローチを「ダンスの自明性を問ふ」と題して行っている。

2023年4月9日 時点

いはらみく

1996年生まれ。静岡県出身。NPO法人DANCE BOX 「国内ダンス留学@神戸」4期生、5期生を奨学生として参加。卒業後拠点を関西に移しダンサーとして、伊藤千枝子、off-Nibroll、Erin Kilmurrayなどの作品に出演。
2018年より関西を中心に活動するヲミトルカイにダンサーとして参加。

現在は1児の母として育児にも奮闘中。

2025年7月24日 時点

内田結花

大阪生まれ在住。文化庁・NPO DANCE BOX主催「国内ダンス留学@神戸」2期振付家コース修了。上演環境や状況に振り付けられる身体をテーマに活動を展開している。近作に、日記を基にした振付を屋内外の異なる環境や状況下で上演する『暮らしのシリーズ』(2019-23)、フィールドワーク素人たちによる「鳩の観察」を起点に創作するコレクティブ『ニュー・フィールドワーク』(2023年 下町芸術祭 / 2024年 KYOTO EXPERIMENT ‘Kansai Studies’)等。2022年より障害のある人もない人もごちゃ混ぜに活動するダンスカンパニーMi-Mi-Bi(プロデュース:NPO DANCE BOX)に立ち上げから関わり、豊岡演劇祭に招聘され上演した『島ゞノ舞ゝゝ』(2024年)では、森田かずよとともに演出を務める。2025年度Bangkok International Performing Arts Meeting(BIPAM)×KYOTO EXPERIMENT×国際交流基金共同プロジェクト’Shifting Points’参加アーティスト。

2025年5月11日 時点

井上清恵

大阪に生まれる。2005年内田樹氏(思想家・武道家)の合気道道場、凱風館に入門、以来合気道の魅力に没入。更なる研鑽のため大阪にて自身の道場、清道館を主宰し、合気道探究と修行の日々。合気道五段
https://kiyoe3seidokan.wordpress.com/

2023年4月6日 時点

永山春菜

2004年に内田樹師範の指導される神戸女学院大学合気道部で合気道に出会う。幼少期より病によって激しい運動は禁止されていたが、この出会いによりどんどん心身の使い方が更新される。卒業後、自身の稽古場として合気道高砂道場を主宰。現在に至るまで高砂、芦屋、神戸住吉で子どもから大人までの指導を中心に活動し、命の力の高め方、使い方を日々研究している。合気道五段。

2023年4月9日 時点

鞍掛綾子

1998年~2009年NY在住 2001年NY州立PurchaseCollege 舞台芸術学科舞踊専攻大学院卒業 MFA修得(Master of Fine Arts)。 1999年〜2004年スペインの国際振付コンクール(https://www.cicbuny.com/)の立ち上げ、審査員を務め、2021年よりWS講師、審査員メンバーとして招聘、現在に至る。NYだけでなく世界の若手振付家の発掘を目的にReverb Dance FestivalをNYで2005年に立ち上げる。2006年Gaga Japan設立、日本でGagaを広めるWSなどの開催を始める。神戸女学院大学舞踊科非常勤講師、京都女子大学非常勤講師、武庫川女子大学ダンス部外部コーチ

2025年5月11日 時点

  • DANCEBOX
  • DANCEBOX
  • DANCEBOX
  • DANCEBOX