【定期クラス】2024年度 ダンスボックス定期クラス

2024年度のダンスボックスでは、
・毎週火曜日「〈女性限定〉大人からはじめるバレエクラス」
・月に一度「やさしいコンテンポラリーダンスクラス」
・全10回オンライン講座「KAZUKI流 手話講座【単語編】」
を開催しています。
●毎週火曜日
〈女性限定〉大人からはじめるバレエクラス
1時間半みっちりじっくり
バレエクラシック音楽に身を委ねながら
自分の身体と向き合う時間です。
気分転換をしたい方、身体を動かしたい方、姿勢をよくしたい方、いつか踊ってみたいと思っていた方、勿論これまで踊っていた方もお気軽にご受講ください。
時間:10:00-11:30
料金:1,500円/回
講師:中間アヤカ(※代行時の講師:長野里音、森岡美結菜、他)
対象:女性限定
※入会金不要のオープンクラス。続けて通っても1回限りでもOK。小さいお子様がいる方もベビーカーのままどうぞ。
日程などの詳細は ▶︎こちらのページ から
●月に1回
踊ってみたい方はどなたでも♪
やさしいコンテンポラリーダンスクラス
クラスは月に1回。
踊ってみたい方はどなたでもウェルカムです♪
ダンサーの西岡樹里さんがナビゲーターを務める「やさしいコンテンポラリーダンスクラス」。通称、やさコン。この「クラス」には「こう踊りましょう」という決まった踊り方がありません。
シンプルなルールをつかって、ひとりひとりが自分のからだと向き合いながら踊り方を探して見つけ、この場の雰囲気の影響もいっしょに感じながら、踊っていくダンスのクラスです。
時間:10:30-12:00
料金:カンパ制
ナビゲーター:西岡樹里
対象:踊ってみたい方はどなたでも。踊ったことのない方も大歓迎。
障害のある方も大歓迎。ベビーカーなどでのお子さん連れ可。
※付き添いの方はできれば見学ではなく一緒にご参加ください。(見学も可)
日程などの詳細は ▶︎こちらの特設ウェブサイト から
●全10回オンライン講座
KAZUKI流 手話講座【単語編】
ダンスカンパニーMi-Mi-Biのメンバーであり、
俳優、モデル、サインパフォーマーと多彩な活躍を続ける
「手の表現者」KAZUKIによる全10回の手話連続講座。
今回は、指文字は覚えた方に向けた初級編。
さらに手話を学びたい方を対象に「パフォーミングアーツの現場で使える単語」を中心に実施します。
時間:午前8:45〜9:45
料金:15,000円(全10回)
講師:KAZUKI
日程などの詳細は ▶︎こちらのページ から
ご予約方法
「大人バレエ」「やさしいコンテンポラリーダンスクラス」のご予約方法
◎メール
件名を「大人バレエ」もしくは「やさしいコンテンポラリーダンスクラス」とし、
本文に ①お名前 ②電話番号 ③メールアドレス ④参加日程 をご記入の上、
info@db-dancebox.orgまで、ご連絡ください。
◎TEL
078-646-7044(NPO法人ダンスボックス / 平日11:00〜17:00・不定休)
オンライン「手話講座」のご予約方法
◎オンライン申込
下記URL(Peatix)よりお申し込み下さい。
https://kazuki-signlanguagecouse2025.peatix.com/
この記事に登場する人
中間アヤカ
別府生まれ、神戸在住。英国ランベール・スクールでバレエとコンテンポラリーダンスを学んだ後、文化庁・NPO法人DANCE BOX主催「国内ダンス留学@神戸」1期に奨学生として参加。これまでに黒沢美香、木村玲奈、contact Gonzo、チェルフィッチュ等の作品に出演。 ダンサーとしてキャリアを始め、近年は自身の作品創作にも積極的に取り組んでいる。2019年にArtTheater dB Kobeにて初演した中間アヤカ&コレオグラフィ『フリーウェイ・ダンス』は、TPAM国際舞台芸術ミーティングin横浜、KYOTO EXPERIMENT、クンステン・フェスティバル・デザール、ポンピドゥ・センター等で上演を重ねる。 「ダンスとしか呼ぶことのできない現象」を追い求め、それが現れる瞬間を他者と共有するための「仕掛け」を創り出すことに挑戦している。 2018-2020年度DANCE BOXアソシエイト・アーティスト。第16回(令和4年度)神戸長田文化奨励賞受賞。セゾン文化財団2024年度セゾン・フェロー。 神戸市長田区の木造長屋を改装したパフォーマンスとミーティングのためのスペース「house next door」オーナー。
2024年6月10日 時点
西岡樹里
ダンサーとして国内外のダンス作品に出演。異なる文化背景や様々な身体をもつアーティストとの仕事に携わる。個々の身体や心がもつ固有の物語にダンスを通して想像を巡らせたり、1人ひとりが交差することから見えてくる景色に興味がある。 またダンサーとして、ナビゲーター/講師の活動も広げており、これまでに幅広い年齢の障害のある方やない方を対象にしたワークショップを展開している。2012年より福祉専攻科エコール神戸にてダンスクラスを担当。その他、支援学校や小学校など教育機関のへのアウトリーチ、また放課後等デイサービス、文化施設などでダンスクラスを行っている。2020年よりダンスボックスの『こんにちは、共生社会(ぐちゃぐちゃのごちゃごちゃ)』のプログラムの一環として、踊ってみたい方はどなたでも参加できる「やさしいコンテンポラリーダンスクラス」を開いている。
国内ダンス留学@神戸を1期生として卒業。
2023年4月10日 時点
KAZUKI
ろう者。俳優・身体表現者・手話パフォーマー。
音楽のある手話表現、無音コンテンポラリー、手話ポエムなど、様々な身体表現者として活動。現在、VV(ビジュアルバーナーキュラー)にも挑戦中。ろう者による視覚的な表現手法を用い、様々なパフォーマンスでろう者も聴者も誰もが観て楽しめる世界観に挑戦している。映画・舞台俳優としても活動し、近年では、映画『ヒゲの校長』『沈黙の50年』、手話裁判劇『テロ』(第1回 関西えんげき大賞 優秀作品賞受賞作)など多数出演。九州国際ダンスコンベンションバリアフリー部門 準優勝、日韓ワールドダンス大会 パラ部門 優勝。全国手話パフォーマンス甲子園では審査員を務める。デフアクターズ2期生。NHK「おはよう関西」、「東京パラリンピック開会式」出演。2025年11月下旬、TOKYO FORWARD 2025 文化プログラム『TRAIN TRAIN TRAIN』(振付演出:森山開次 / 音楽:蓮沼執太)出演予定。2022年より「ダンスカンパニーMi-Mi-Bi」メンバーとしても活動。
2024年12月6日 時点