DANCE BOX

会員募集中

12月|Monthly Schedule

冬の気配が深まりはじめた12月。
NPO法人DANCE BOXより2025年12月のスケジュールをお知らせします。
12月のダンスボックスは、日本初演作品から国際共同制作、そして学びのプログラムまで、今年を締めくくるにふさわしい多彩なラインナップでお届けします。

 

 

まず6日(土)は、ノルウェー在住の濱田陽平が率いるダンスパフォーマンス『プッシュ・プル・マター』〜押すか引くかではない。体も世界も、押しつつ引っぱられ、押されながら引っぱっている。〜
日本では一般的に“引いて使う”木工カンナが、ノルウェーでは“押して使う”という道具文化の違いから着想を得た作品です。ロープや棒、魚網などを用いながら、身体とモノの関係性を探求する本作。今回の神戸公演が日本初演となります。

 

8日(月)〜11日(木)は、国内ダンス留学@神戸11期 集中プログラム【C】
湯浅永麻「湯浅永麻によるカウンターテクニック・クラス」、山本和馬・いはらみく「被災地芸能『虎舞』との出会い」、内田結花「アオアシカツオドリの踊りから」、井上清恵/永山春菜「合気道」(会場:凱風館)、鞍掛綾子「Listening Body」。多様な身体技法や文化に触れながら、身体感覚の拡張と新たな動きの可能性を探る、充実の4日間です。

 

14日(日)は、海外のカンパニーとダンスカンパニーMi-Mi-Biの交流プロジェクト第3弾!
『Cane&Movement / TRUST Dance Theatre(韓国)× Mi-Mi-Bi(日本・神戸)国際共同制作』です。韓国・ソウルから、障害を持つメンバーを含むCane&Movement / TRUST Dance Theatreが来日し、Mi-Mi-Biの森田かずよ、福角幸子、も 及び関西の障害を持つ新進のダンサー・パフォーマーと、コラボレーションを行います。TRUST Dance Theatreのレパートリーと、森田かずよのソロと共に上演します。

 

15日(月)〜20日(土)は、国内ダンス留学@神戸11期 集中プログラム【D】
柿崎麻莉子「Gagaと振付クラス」、児玉北斗「西洋舞踊史概論:コンテンポラリーダンスの文脈と実践」、木村玲奈「曖昧さの可能性」、塚原悠也「アートに関わることは何かを犠牲にすることなのか?」、井上清恵/永山春菜「合気道」(会場:凱風館)、鞍掛綾子「Listening Body」。創作・歴史・実践を多角的に学びながら、「ダンスすること」の意味と自らの表現を深い学びの6日間のプログラムです。

 

そして12月も、定期クラス「〈女性限定〉大人からはじめるバレエクラス」は9日(火)と16日(火)に、「やさしいコンテンポラリーダンスクラス」は7日(日)に開講します。どちらも単発受講可能なクラスです。ぜひご参加ください。

 

なお、年末年始休暇は 12月27日(土)〜1月4日(日) となります。

2025年の締めくくりに、ダンスボックスの多彩なプログラムをどうぞお楽しみください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

 

\\ 公演事業 //

共催公演
『プッシュ・プル・マター』神戸公演(日本初演)
〜 押すか引くかではない。体も世界も、押しつつ引っぱられ、押されながら引っぱっている。〜

ノルウェー在住の濱田陽平が率いるこのプロジェクトは、日本では一般的に引いて使われる木工カンナが、ノルウェー(及びその他の多くの国々)では押して使われるということに着想を得ました。異なる文化的背景を持つダンサー たちが、ロープや棒、魚網などを使い、身体とモノの関係性を探求します。詩的で幾何学的な、ついつい見入ってしまうダンスパフォーマンスの日本初演をお見逃しなく!

日時|2025年12月6日(土)13:30開演
受付場所|アスタくにづか4番館1F
料金|任意料金制(目安:500円~3000円、小学生以下:無料)
コンセプト|濱田陽平

▶︎ 詳細はこちら

主催:濱田陽平/おどるさかな団
共催:Bodø2024、NPO法人DANCE BOX
共同制作:BIT Teatergarasjen、Carte Blanche – ノルウェー国立現代舞踊団

 

 

【こんにちは、共生社会2025】国際共同プロジェクト
Cane&Movement / TRUST Dance Theatre(韓国)× Mi-Mi-Bi(日本・神戸)国際共同制作

韓国・ソウルから、障害を持つメンバーを含むCane&Movement/TRUST Dance Theatreが来日し、ダンスカンパニーMi-Mi-Bi及び関西の障害を持つ新進のパフォーマーと、コラボレーションを行います。様々な身体と背景を持つ多世代のダンサーが出会い、どんな景色が立ち上がるのか。
※手話通訳付

日時|2025年12月14日(日)17:00
会場|ArtTheater dB KOBE
料金|任意料金制(目安:500円~3000円、小学生以下無料)※当日現金支払
演出|Hyeonghee Kim、森田かずよ
出演|Cane&Movement / TRUST Dance Theatre、ダンスカンパニーMi-Mi-Bi(森田かずよ・福角幸子・も)、田畑真希、Shiori、鳥居美希、中村ひとみ、米原幸

▶︎ 詳細はこちら

文化庁委託事業「令和7年度障害者等による文化芸術活動推進事業」 主催:文化庁、NPO法人DANCE BOX

 

 

 

\\ 参加者募集!//

国内ダンス留学@神戸11期 集中プログラム【C】
湯浅永麻・山本和馬+いはらみく・内田結花・井上清恵/永山春菜・鞍掛綾子

━ 多様な身体技法や文化に触れながら、身体感覚の拡張と新たな動きの可能性を探る、充実の4日間

【C】プログラム
・湯浅永麻〈湯浅永麻によるカウンターテクニック・クラス〉
・山本和馬+いはらみく〈被災地芸能「虎舞」との出会い〉
・内田結花〈アオアシカツオドリの踊りから〉
・井上清恵/永山春菜〈合気道〉
(会場:凱風館)
・鞍掛綾子〈Listening Body〉

日程|12月8日(月)〜11日(木)
会場|ArtTheater dB KOBE、凱風館 ほか
※定員数に限りがあるため、お早めにご予約ください

▶︎ 【C】詳細はこちら

 

 

国内ダンス留学@神戸11期 集中プログラム【D】
柿崎麻莉子・児玉北斗・木村玲奈・塚原悠也・井上清恵/永山春菜・鞍掛綾子

━ 創作・歴史・実践を多角的に学びながら、「ダンスすること」の意味と自らの表現を学ぶ6日間

【D】プログラム
・柿崎麻莉子〈Gagaと振付クラス〉
・児玉北斗〈西洋舞踊史概論:コンテンポラリーダンスの文脈と実践〉
・木村玲奈〈曖昧さの可能性〉
・塚原悠也〈アートに関わることは何かを犠牲にすることなのか?〉
・井上清恵/永山春菜〈合気道〉
(会場:凱風館)
・鞍掛綾子〈Listening Body〉

日程|12月8日(月)〜11日(木)
会場|ArtTheater dB KOBE、凱風館 ほか
※定員数に限りがあるため、お早めにご予約ください

▶︎ 【D】詳細はこちら
 
 
 
dBサポートパートナー
『丼クラブ』会員募集

これからのダンスボックスの活動を応援してくださる“dサポートパートナー『丼クラブ』会員” を募集しております。
丼クラブにご参加いただける方々には、ダンスボックスの事業を資金的に支援していただくとともに、ダンスボックスの活動を拡げるパートナーとして協働していただければと考えています。丼クラブの皆様へは、ダンスボックスが主催する公演へのご招待など、様々な特典をご用意しております。

▶︎ 丼クラブ会員についてはこちらから

 
 
 

【お知らせ】

年末年始休暇のお知らせ
NPO法人DANCE BOX および ArtTheater dB KOBEは、下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。

■年末年始休業日
令和7年12月27日(土)~令和8年1月4日(日) 

■営業開始日
令和8年1月5日(月) 

  • DANCEBOX
  • DANCEBOX
  • DANCEBOX
  • DANCEBOX