Dance Shares「CEC企画 実験即興会オープンスタジオ」

Dance Sharesとは?
2021年6月よりはじまった、新たなダンス・アーティストの広場をつくるプロジェクト「Dance Shares」。ここでは、世代やキャリアを超えて、参加メンバーのダンス観をシェアしたり、踊ったり、実験・研究したり、ゲストを招いて勉強会をしたり、色々話したり…etc。 シェアミーティングを通じて、実践することを皆で検討しています。
今回の企画は?
今回は、上野愛実、内田結花、中西ちさと、中間アヤカがスタートさせたCEC(コンポジション実験クラブ)が通常行っている「実験即興会」をシェアする企画です。さらに文、渋谷陽菜も実験に加わり、その過程をオープンスタジオという形で一般公開します。実験即興会のあとはゆるやかな座談会も予定しています。
Dance Shares
「CEC企画 実験即興会オープンスタジオ」
日程
2021年8月29日(日)14:00〜
※入退場自由・要予約制
実験参加者
上野愛実、内田結花、中西ちさと、中間アヤカ(以上、CEC)
+文、渋谷陽菜
タイムスケジュール
・稽古・準備の時間 14:00〜
・実験即興会 17:00〜(最大2時間。その日の様子を見て調節します。)
※実験即興会のあと休憩を挟んで、希望者のみ座談会
日程
- 2021年8月29日(日)
時間
- 14:00〜
会場
料金
- 500円
対象
- どなたでも
ご予約
件名:「DanceShares 8/29予約」
①名前 ②ふりがな ③電話番号 ④メールアドレス
をご記入の上、以下のメールアドレスまでご連絡ください。メールアドレス: danceshares@gmail.com
クレジット
主催 : 文化庁、NPO法人 DANCE BOX
企画・制作:CEC、NPO法人 DANCE BOX
文化庁委託事業「令和3年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」国内ダンス留学@神戸7期⁺
この記事に登場する人
中西ちさと
振付家・ダンサー/パフォーマンスグループ「ウミ下着」主宰。
大学時代にダンスに出会い、創作を始める。国内ダンス留学@神戸(第1期・振付家コース)奨学生。ヨコハマダンスコレクション2021 コンペティションⅠファイナリスト。演劇や漫画の表現を取り入れた、遊び心あふれるユニークな作品づくりが得意。ダンスグループ「ウミ下着」では、全作品の振付・演出を担当し、コミカルで想像力をくすぐる舞台を展開している。近年は、ダンサーとのフラットな関係を大切にした創作方法を模索しながら、野外や民家など、ユニークな場所でのパフォーマンスにも取り組んでいる。
2025年5月12日 時点
内田結花
大阪生まれ在住。文化庁・NPO DANCE BOX主催「国内ダンス留学@神戸」2期振付家コース修了。上演環境や状況に振り付けられる身体をテーマに活動を展開している。近作に、日記を基にした振付を屋内外の異なる環境や状況下で上演する『暮らしのシリーズ』(2019-23)、フィールドワーク素人たちによる「鳩の観察」を通して得た情報を他者に伝えようとする『ニュー・フィールドワーク』(2023年 下町芸術祭 / 2024年 KYOTO EXPERIMENT ‘Kansai Studies’)等。2022年より障害のある人もない人もごちゃ混ぜに活動するダンスカンパニーMi-Mi-Bi(プロデュース:NPO DANCE BOX)に立ち上げから関わり、豊岡演劇祭に招聘され上演した『島ゞノ舞ゝゝ』(2024年)では、森田かずよとともに演出を務める。2025年度Bangkok International Performing Arts Meeting(BIPAM)×KYOTO EXPERIMENT×国際交流基金共同プロジェクト’Shifting Points’参加アーティスト。
2025年5月11日 時点
中間アヤカ
別府生まれ、神戸在住。英国ランベール・スクールでバレエとコンテンポラリーダンスを学んだ後、文化庁・NPO法人DANCE BOX主催「国内ダンス留学@神戸」1期に奨学生として参加。これまでに黒沢美香、木村玲奈、contact Gonzo、チェルフィッチュ等の作品に出演。 ダンサーとしてキャリアを始め、近年は自身の作品創作にも積極的に取り組んでいる。2019年にArtTheater dB Kobeにて初演した中間アヤカ&コレオグラフィ『フリーウェイ・ダンス』は、TPAM国際舞台芸術ミーティングin横浜、KYOTO EXPERIMENT、クンステン・フェスティバル・デザール、ポンピドゥ・センター等で上演を重ねる。 「ダンスとしか呼ぶことのできない現象」を追い求め、それが現れる瞬間を他者と共有するための「仕掛け」を創り出すことに挑戦している。 2018-2020年度DANCE BOXアソシエイト・アーティスト。第16回(令和4年度)神戸長田文化奨励賞受賞。セゾン文化財団2024年度セゾン・フェロー。 神戸市長田区の木造長屋を改装したパフォーマンスとミーティングのためのスペース「house next door」オーナー。
2024年6月10日 時点
文
大阪生まれ、神戸・新長田在住。
1996年ダンスボックスの立上げに参加。大阪・神戸でのほぼすべてのプログラムに立ち会い、団体と劇場の運営を行う。アーティスト育成プログラム「国内ダンス留学@神戸」等を通じてアーティストの創造・活動環境を思考し、また障がいをもつ人や様々なルーツの人、多世代の地域の人と共につくる「こんにちは、共生社会(ぐちゃぐちゃのゴチャゴチャ)」の活動等を通じて、ダンスと身体、表現と社会、人と地域と劇場が出会い拡張する現場を考え続けている。
また1989年以降ダンサーとしても活動。上海太郎舞踏公司、冬樹ダンスビジョンを経て、
2000年より千日前青空ダンス倶楽部(芸名:稲吉)にて国内外、屋内外で踊る。
黒沢美香&大阪・神戸ダンサーズ(2007-2016)ダンサー。
(photo by Junpei Iwamoto)
2023年4月17日 時点