DANCE BOX

会員募集中

【国内ダンス留学@神戸】修了生インタビューvol.1

プロのダンサーや振付家、制作者を志す人を対象とした育成プログラム「国内ダンス留学@神戸」の8期生募集を開始しました。「国内ダンス留学@神戸」では、神戸・新長田の劇場ArtTheater dB KOBEを拠点に、2022年7月末から2023年3月までの8ヶ月間、座学・実技を通して徹底してダンスに取り組みます。

本企画では、ダンス留学修了生にインタビューをし、ダンス留学の8ヶ月を振り返るとともに、現在の活動や留学で得られた気づき、そしてこれからこのプログラムに挑戦しようとする8期生への想いなどを語っていただきます。

第1弾は2013年度に実施された国内ダンス留学@神戸 2期生にインタビューを実施。
2期では振付家・ダンサー・制作者の3つのコースが用意され、全国から9名の参加者が集いました。2期では、プログラムと並行し、濱口竜介監督によるドキュメンタリー映画「DANCE FOR NOTHING」(※)が製作され、ダンスに奮闘する2期生たちの姿が記録されました。今回は、ダンサーコースから下村唯さん、振付家コースから山本和馬さん、制作者コースから勝本麻子さんにお話を伺います。

 


 

※国内ダンス留学✖️濱口竜介「DANCE FOR NOTHING」(2013)
第5回神戸ドキュメンタリー映画祭(2013年10月)のオープニング作品として、映画監督・濱口竜介が撮り下ろした。ダンスという身体表現を映像化することは可能か、という問いとともに作られた本作は、ダンサーだけではなく、街、行き交う人々、そこに吹く風など、すべてのものがダンスするさまを写し出すものとなった。

Q. 自己紹介と最近の活動を聞かせてください。
下村唯(以下、下村):下村唯(しもむらゆう)です。国内ダンス留学2期のダンサーコースを修了して、東京でダンサーとして活動しつつ、舞台監督や振付、自身が企画するイベントのプロデュースをしています。2019年にダンスカンパニー「SLEEPWELL」(スリープウェル)を立ち上げて、そこの代表もしています。今年は、2月と5月に東京・町田市の多摩境という地域で複合型アートフェスティバル「多摩境SLEEPWELLアートフェスティバル」を企画しました。ダンサーだけでなく音楽家など延べ17組のアーティストに参加いただいて、盛況に終われたのでよかったです。少し前の話ですが、2019年には横浜ダンスコレクション2019※に僕が振付・演出をした「亡命入門:夢ノ国」という作品で参加し、審査員賞とポロサス寄付基金 Camping 2019賞の二冠を受賞しました。この作品には、国内ダンス留学の6期を卒業したAlain Sinandjaさんにも参加いただいています。ちなみに、東京オリンピック2020の開会式にもダンサーとして参加しました。

※横浜ダンスコレクション2019:世界的な振付コンクールの日本プラットフォームとして1996年にはじまったコンペティション。2019年には35カ国208組が応募した。

 

山本和馬(以下、山本):国内ダンス留学2期の振付家コースを修了しました山本和馬(やまもとかずま)です。私は高校1年生の時にダンス部に所属し、大学までは創作ダンスを行なっていました。国内ダンス留学には大学卒業した年に参加しました。ダンス留学修了後は関西を中心に様々なイベントに参加しながら、作品の発表も行なっています。コンテンポラリーダンスの活動と並行して、DANCE BOXからのご縁で郷土芸能の虎舞の活動も行なっており、「阪神虎舞」という団体の代表も勤めています。2018年からは神戸で「ダンスの天地」というショーケースプログラムを企画しており、これまで4回開催しました。ダンス留学の卒業生も含め全国から延べ27組のアーティストに参加いただいており、飛躍を見せたアーティストなども多数輩出できたんじゃないかと思っています。同じく2018年から私が主宰するダンスカンパニー「ヲミトルカイ」で年に1回ほど作品を発表しています。現在は公共ホールの職員としても働いています。

 

勝本麻子(以下、勝本):国内ダンス留学 2期の制作者コースを卒業しました勝本麻子(かつもとあさこ)です。大学3回生の時に国内ダンス留学に参加しました。大学卒業後は外資系のホテルに7年間勤め、今年から兵庫芸術文化センター管弦楽団のスタッフとして働いています。2020年には伊丹市立演劇ホールが企画製作する10ヶ月にわたる市民参加型の演劇講座プログラム「演劇ラボラトリー上田一軒+村角太洋プロジェクト」に参加し、役者として出演しました。2021年には兵庫県尼崎市にある「ピッコロ演劇学校」に演技の勉強がしたくて1年間通いました。現在は、兵庫芸術文化センター管弦楽団のスタッフとして、国内・海外から招聘する指揮者・ソリスト・ゲストプレーヤーのアテンド業務や、学校現場でのアウトリーチ活動にともなう打合せ、実施などに携わっています。

国内ダンス留学@神戸2期 作品製作・ワークショップ風景

Q. ダンス留学の8ヶ月間を振り返って感想を教えてください。
下村:ダンサーコースに参加した立場から8ヶ月間を振り返ると、知らないことをひたすらに知っていく喜びのある時間だったと思います。それはダンスのメソッドやテクニックもそうですけど、自分や自分の身体のことを実は全然知らなかったことに気づきました。ダンス留学では自分が触れてこなかったバレエなど、多様なジャンルのダンスについて学ぶので、本当に勉強の日々でしたね。いろんなジャンルに触れたからこそ、ダンサー同士で共通の概念や認識みたいなものが積み重なっていき、参加当初と比較するとすごくスムーズな意思疎通が測れるようになったと思います。そのおかげで振付家とも対等に話し合いができるようになった気がしています。あとは振り返ると辛かった記憶もたくさんあります。ぼくはダンス留学に参加する前もずっと演劇をしていたので、ダンサーとしての自分に自負があったんですけど、まだまだ全然ダメだということを痛感しました。できないことを目の当たりにして、辛かったです。だけどそういう壁にぶちあったからこそ、何を言われてもとにかくやるっていう図太さは身に付きましたね(笑)

 

山本:私はダンス留学に参加するまで、学校という環境でしかダンスに触れていなかったので、いわゆるアーティストとしてダンスに関わり、現場にどっぷり浸かるというのは初めての経験でした。振付家コースでは、最初にワークショップをたくさん受講し、その後自身の作品のクリエーションを行い、上演するという流れだったのですが、どこかで学生時代の延長線上のようなスタンスが自分自身にあったのではないかと少し後悔しています。もっと貪欲に吸収していけばよかったのかな、もったいなかったなって。その中でもDANCE BOXがコーディネートしてくれたアーティストや講師の皆さんは本当に多様で、たくさんの現場にも触れさせてもらって、作品のアウトプットに活かすには選択肢がありすぎて困るぐらいでした。だからこそ本当に濃い8ヶ月間だったと思います。

 

勝本:わたしは実は後悔していることがたくさんあるんです。いろんな機会を用意してくれていたのに全然積極的に関われていなかったなって。わたしは大学在学中にダンス留学に参加したんですけど、大学では自分が中心になって演劇の活動をしていたのでとても忙しかったです。制作者コースでは、チラシ制作や日程調整、プレスリリース、チケットの金額設定や予約管理など作業がたくさんあって、それらを全てこなした上で自分の意思や想いを要所に込めるんですよね。だけど1月に上演したショーイング公演のときには、大学の活動に気を取られて作業すらできていない部分があって、すごく創作のみなさんに申し訳なかったです。だからショーイング後の舞台挨拶のときには恥ずかしくて、全然胸を張れなかったです。だけどそこからやっと、これじゃダメだってエンジンがついて、成果上演まで駆け抜けられました。気付くのが遅いですよね。でも成果上演は本当にしっかり頑張れたなって思っています。

国内ダンス留学@神戸2期 作品製作・ワークショップ風景

Q. ダンス留学に参加したことでの効果や変化したことはありますか?
下村:ぼくはダンス留学に参加したことで振付家との関わり方やダンサーとしてどう作品に参加するのかというスタンスがガラッと変わりましたね。8ヶ月間を経て自意識の崩壊が起きたと思っています。2期ではショーイング公演という20分の作品発表があり、そこで選ばれた作品がリクリエイトされて1時間の作品として成果上演で発表されました。僕はそのショーイング公演の際に、振付家の山本和馬さんの作品で参加したのですが、たくさん衝突しましたね。振付家の意図していることがわからなくて、何を観客に見せたいのかも理解できないままに動かされているような感覚で、納得がいかないまま本番を迎えたんです。そうしたらその公演を見ていた舞台監督にぼくが不貞腐れたまま踊っていることを気付かれ、たくさん指摘をもらいました。なんのために舞台に立つのか?作品とは何なのか?どういうスタンスで舞台に立ちたいのか?ってことを懇々と。その時僕は泣きながら言われたことを受け止めて、自分がいかに自意識に支配されていたか気づいたんですよね。そこから作品との向き合い方や振付家との関わり方が変わりました。振付家に従うのではなく作品にいかにコミットするかを追求して踊ることにしたんです。そうしたら作品に触れるのがすごく楽しくなって、振付家にも意見できるようになりましたね。やっぱりダンスは面白いなって改めて思えました。

 

山本:先ほども言ったのですが、私のモチベーションは今振り返ると学生時代に自分が培ってきたものをダンス留学という機会を使って実践する現場と思い込んでいたように思います。作品制作の際も学生時代にお世話になった人のイメージを踏襲しようとしていて、新たな試みへ向かう刺激を吸収できていなかったんじゃないかと思うんです。私がそれまで体験してきた現場では振付家に対してぶつかることをそもそもダンサーとして実践できていなかった経験から、ヒエラルキーとして振付家が一番高い位置にいると思い込んでいました。だからこそ、分からないなりにダンサーとして振付家の要望にどこまで応えるかということに対して没頭していたと思いますし、鋭意を尽くすべきだと思っていました。学生時代はダンサーとしてそれをしてきたという自負もありました。それもあって、私のクリエイションでも振る舞いまで踏襲し、ダンサーにもその雰囲気を強要していたかもしれません。ショーイング公演が終わった時にダンサーとしっかり話す機会があって、創作過程に対するフィードバックをもらい、この考え方を考えないといけないと痛感しました。成果上演に向けて、ダンサーが抱えた想いをクリアしないと振付家としてのステップアップの機会を逃すと思ったんです。踏襲すればするほど古典に傾倒していく危機感も感じました。自分が誰かの真似をしてそれをダンサーに押し付けるのではなく、きちんと対話をして、自分が作品に込めたい想いを根底から共有してお願いする、言語化できないなら、それを伝えた上でついてきてもらうって風にするようにしました。ダンス留学を経て、作品をつくる上での人との関わり方は変わったと思います。人に対しての語彙が増えたのか、今思うと劇場で多くの支えのもとに公演に臨めたのはすごく貴重な経験だったなと思います。

 

勝本:ダンス留学を修了して、わたしはやっぱり劇場が好きだし、舞台芸術が好きだから舞台芸術の制作者になろうって決意しましたね。ダンス留学に参加する前は舞台芸術の業界に興味があったけど、仕事としてやっていきたいかまだ自信がなかったんです。だからその業界を体験し、もう少し深掘りするために参加しました。8ヶ月を経たからこそ、その答えが出たのかなと思います。

国内ダンス留学@神戸2期 新長田リサーチの様子

Q. 最後に、ダンス留学8期を目指すみなさんにメッセージをお願いします!
下村:ぼくがダンス留学に参加した理由は、とにかくダンスが踊りたいからでした。何かを目指していたわけでも、ダンス留学に何かを求めていたわけでもなく、ただひたすらに踊りたかったんです。ダンサーを続けていく中で、踊りたいという想いの熱量は何よりも大事だなと感じています。だから明確な目標や目的がなくても、踊りたい・踊ってみたいと思う人はぜひ飛び込んでもらいたいです。このダンス留学では、ダンスを踊りたい想いがよりクリアになり、ダンスに彩りを与えてくれます。だから熱い想いだけ持ってきてもらえれば大丈夫です!

 

山本:私はダンス留学に参加することに一切の迷いがありませんでした。ダンスを続けたいし、ダンスの作品を作りたいと思っていた時にダンス留学という全てが叶う現場がありました。ダンス留学に参加することで、自分のできること、できていないことが明確になりました。気持ちは燻っているけど、どうしたらいいかわからないという人にダンス留学という現場はたくさんの道標を提示してくれます。新しい出会いを私も神戸で楽しみにしています。

 

勝本:今はインターネットで調べたら全国どこでもインターンやボランティアスタッフなどで制作の現場に携われる機会を見つけられると思います。だけど、作品の立ち上がるところから上演まで関われる場所ってなかなかないと思います。ダンス留学では、振付家やダンサーコースに参加するアーティストたちと並走しながら、1つの作品が生まれる現場に立ち合い、上演まで見届けることができます。DANCE BOXは先鋭的で実験的かつ幅広いプログラムを展開していて、インプットがたくさんあるんです。だからこそいろんな分野で課題がたくさん見つかるし、アウトプットの機会も潤沢にある、すごくいいチャンスだと思いますので、ぜひご参加ください。

 


勝本麻子(旧姓 中村)(かつもと・あさこ)

富山県生まれ。『国内ダンス留学@神戸』2期制作者コース修了。
『神戸ーアジアコンテンポラリーダンスフェスティバル』#2〜#3、『フェスティバル/トーキョー』等のボランティアスタッフに従事。海外アーティストのアテンドや広報、当日運営に携わる。
神戸市外国語大学英米学科卒。伊丹市立演劇ホール(アイホール)企画製作『演劇ラボラトリー上田一軒+村角太洋プロジェクト』にて役者として出演。ピッコロ演劇学校本科修了。外資系ホテルでの勤務を経て、現在、兵庫芸術文化センター管弦楽団スタッフ。

 


 

「国内ダンス留学@神戸」とは・・・

プロのダンサーや振付家、制作者を志望する人を対象に、2022年7月末から2023年3月までの8ヶ月間、神戸・新長田の劇場を拠点にして、座学・実技を通して徹底してダンスに取り組むプログラムです。2012年度から実施し、これまで67名のアーティスト、制作者を輩出しています。国内外の第一線で活躍する豪華講師陣による講座やワークショップ、また、振付家を招聘しての公演、作品制作、成果上演など、8ヶ月かけて自身の身体や思考を駆使し、日々ダンスに打ち込みます。

特設サイト:https://danceryugaku.wixsite.com/main8

この記事に登場する人

下村唯

近畿大学文芸学部卒。コンテンポラリーダンスカンパニーSLEEPWELL代表。「すべての人と人が共生するための器としてのダンス」を掲げ活動。劇場など限定空間でしか生まれない、”人と人のつながり”を作品の重要な構成要素とし、観客との対話をそのまま作品に取り込む「ダンスコミュニケーション作品」を展開。また、3つの振付ソロ作品をダンサーひとりが一気に踊る「ひとをどる」など、独自のダンス企画も行なっている。
横浜ダンスコレクション2019コンペティション1にて、審査員賞(グランプリ)受賞。

2023年4月11日 時点

山本和馬

関西を中心に活動し、2018年よりダンスカンパニー:ヲミトルカイを立ち上げる。コンテンポラリーダンス以外に郷土芸能:虎舞の舞い手としても活動する。2017年より「ダンスの天地」実行委員会の立ち上げから参加し、現在に至るまでダンスショーケース公演の企画、インタビューや批評を通したアーティストへのアプローチを「ダンスの自明性を問ふ」と題して行っている。

2023年4月9日 時点

  • DANCEBOX
  • DANCEBOX
  • DANCEBOX
  • DANCEBOX