DANCE BOX

会員募集中

DANCE BOX Artist in Residence Program 2025

2025年度、海外からアーティストを招聘し、新長田を拠点にリサーチをベースとした滞在制作を行う「DANCE BOX Artist in Residence Program 2025」。今年度は、二人のアーティストをお迎えしました。

一人は9月21日~10月28日、インドネシア・インドラマユからアスティア・フィトリ・プラニさん。
そして、10月27日~11月30日にはヒューストンからジュン・グエン=ハツシバさんによる滞在制作を行います。

また、「海外派遣」プログラムも継続して実施しています。

期間

2025年度

会場

ArtTheater dB KOBE(日本・神戸)他

アーティスト・イン・レジデンス(AIR)

海外から招聘し滞在制作を行う「アーティスト・イン・レジデンス」では、2名のアーティストが参加します。
いずれも様々なルーツにつながる人々が暮らす集住地域・新長田の文脈と出会いリサーチを重ねる滞在制作となります。

DANCEBOX×招聘アーティスト

アスティア・フィトリ・プラニ(インドネシア・インドラマユ在住)

滞在期間:2025年9月21日~10月28日
上演:2025年10月19日(日) ※下町芸術祭2025のDANCE BOX企画として実施
会場:新長田駅前広場、高福寺
出演:アスティア・フィトリ・プラニ/いはらみく、十川大希、趙恵美

9月中旬から新長田に滞在し、新長田の様々な場所で踊ります。今回、関西拠点の異なるバックグラウンドをもつ3名のダンサーに、一つの仮面舞踊を手渡しました。どのように変容し、何を語り始めるのか…アスティアのダンス、そして3名のダンスをお楽しみください。
上演詳細は ▶︎こちら から

アーティストプロフィール: アスティア・フィトリ・プラニ(Astiah Fitri Pelani)
インドネシア・インドラマユ地方の仮面舞踊手。
9歳より仮面舞踊をはじめ、現在はインドネシア教育大学舞踊教育学科に在籍中。
仮面舞踊は、娯楽を超えて地域の歴史や精神性を体現するものとして、インドラマユの人々にとって大切な文化資源となっています。

共催:新長田アートコモンズ実行委員会

 

ジュン・グエン=ハツシバ(ヒューストン在住)

滞在期間:2025年10月27日~12月2日
展示期間:2025年11月21日~25日
展示会場:角野邸

サポートアーティスト:チャン・グエン(滞在:11月19日~12月2日)

長田のベトナム・コミュニティをはじめに町の人々や場所と出会い、滞在制作を行います。

アーティストプロフィール:
ジュン・グエン=ハツシバ(Jun Nguyen-Hatsushiba)
1968年東京にて日本人の母とベトナム人の父の間に生まれ、幼少時代を日本で過ごした後、アメリカで教育を受ける。現在、ヒューストン(アメリカ)在住。
2001年より難民や社会的少数派をテーマに取り上げた「メモリアルプロジェクト」シリーズを発表、国際的に注目を浴びる。ベニス、横浜、イスタンブール、シドニーなどで開催されるビエンナーレ・トリエンナーレの国際展に参加。
グッゲンハイム美術館(ニューヨーク)、ホイットニー美術館、ポンピドゥーセンター、森美術館などに作品が所蔵されている。

チャン・グエン(Trần Nguyên)
イラストレーター兼アーティスト。水彩画を専門とし、鮮やかで表現力豊かなビジュアルで創造的なコンセプトを生き生きと表現する。
2022年6月、グラフィックデザインの専門知識を高めるためにDPIセンターで15か月間のプログラムに参加。
2024年には、アーティストのジュン・グエン=ハツシバとコラボレーションする機会を得て、デザイン的な思考をもってワークショップを協働で開催する。そして、グエン=ハツシバの人生と芸術の旅を軸とした、本のプロジェクトに取り組みます。

【クレジット】
主催:NPO法人DANCE BOX
助成:文化庁 令和7年度アーティスト・イン・レジデンス型地域協働支援事業

この記事に登場する人

Astiah Fitri Pelani

インドラマユ地方(インドネシア)の仮面舞踊手。
9歳より仮面舞踊をはじめ、現在はインドネシア教育大学舞踊教育学科に在籍中。
仮面舞踊は、娯楽を超えて地域の歴史や精神性を体現するものとして、インドラマユの人々にとって大切な文化資源となっています。

2025年9月9日 時点

ジュン・グエン=ハツシバ

1968年東京にて日本人の母とベトナム人の父の間に生まれ、幼少時代を日本で過ごした後、アメリカで教育を受ける。現在、ヒューストン(アメリカ)在住。
2001年より難民や社会的少数派をテーマに取り上げた「メモリアルプロジェクト」シリーズを発表、国際的に注目を浴びる。ベニス、横浜、イスタンブール、シドニーなどで開催されるビエンナーレ・トリエンナーレの国際展に参加。
グッゲンハイム美術館(ニューヨーク)、ホイットニー美術館、ポンピドゥーセンター、森美術館などに作品が所蔵されている。

2024年10月22日 時点

いはらみく

1996年生まれ。静岡県出身。NPO法人DANCE BOX 「国内ダンス留学@神戸」4期生、5期生を奨学生として参加。卒業後拠点を関西に移しダンサーとして、伊藤千枝子、off-Nibroll、Erin Kilmurrayなどの作品に出演。
2018年より関西を中心に活動するヲミトルカイにダンサーとして参加。

現在は1児の母として育児にも奮闘中。

2025年7月24日 時点

十川 大希

大阪府出身。幼い頃から大伯母のバレエ教室【環バレエ教室】でバレエを学ぶ。12歳の時、兄に憧れてスイスへバレエ留学を果たす。留学先でコンテンポラリーダンスに魅了されるも、バレエに専念する。

20歳で帰国後、鬱病を発症し、一時的に踊ることを休止。代わりに、絵を描くことに没頭するようになる。現在は、踊ることや作品を創り上げることといった、言語を介さない人とのコミュニケーションに心躍らせながら、国内外問わず興味深い作品に出演・制作に携わっている。

2012年スイス国立バレエ学校へ入学
2016年オランダ王立バレエ学校へ研修生として入学
2019年トゥルーズバレエカンパニーにて1年勤務

2024年9月8日 時点

ホ サンホ

趙恵美

コリアンダンサー/コリアンパーカッショニスト  9歳から舞踊を始め、日本、韓国で様々な舞台に出演。 現在はコリアンダンサーとして、朝鮮と韓国舞踊に軸を置き創作活動を行う。 韓国伝統打楽器奏者としても音楽講師を務める。 舞の旅プロジェクトでは、国籍を外した本当の自分を追求し、舞を通してあるがままの自分を正直に表現する。

2024年5月27日 時点

  • DANCEBOX
  • DANCEBOX
  • DANCEBOX
  • DANCEBOX