DANCE BOX

会員募集中

【募集】Creation Residence Artist 2025(締切:7/6)

国内ダンス留学@神戸11期
dB Creation Residence Artist (CRA)とは

振付家として本格的に始動するため、1ヶ月の滞在制作を経て、新作を創作・発表します。劇場を拠点とした作品づくりに集中できる環境が特徴です。実践的な学びを経て、作品構築力や表現力を高めます。また、滞在制作と発表を通して、今後の活動に繋がる自立した振付家としての力を培います。

募集人数:1組

対象:1ヶ月の滞在制作を通して「新作」を発表できる、既に振付家として活動する若手アーティスト。

内容:実践的な学びを通して、1ヶ月間の滞在制作を経て2026年2月に新作を上演します。

 
「国内ダンス留学@神戸11期」全体の流れは こちら
 
▼ dB Solo Dance Artist (SDA)【募集中】
▼ dB Dance Residence Artist (DRA)【募集中】
▼ dB Creation Residence Artist (CRA)【募集中】
 

応募締切 2025年7月6日(日)

オンライン
プレゼン
2025年7月14日(月)、7月15日(火)いずれか1日/25分程度

期間 2025年9月 – 2026年3月

会場 ArtTheater dB KOBE ほか

 

▶取り組みの流れ
▶応募条件
▶条件について
―滞在期間について
―Newcomer/Showcase#2(新作公演)について
◆応募について
▶︎応募方法
▶︎選考基準
▶︎選考と結果の通知について

 
 


 
 


▶取り組みの流れ


 
 
 
❶集中プログラム」「照明講座」 9月、10月、12月
(各日程・詳細はこちら

20名の国内外で活躍する講師陣による講座やワークショップを受講し、実践と理論の両面から振付に必要な思考や方法を学びます。踊ることと同時に、振付家としての視点を深め、創作力と表現の幅を広げます。

 

❷Newcomer/Showcase#2 1月、2月

1ヶ月間の滞在制作を通じて新作を発表します。さらに、メンター制度を導入し、円滑なクリエーションをサポートします。

期間:2026年1月12日(月) – 2月8日(日)
※クリエーションでの劇場使用は、他事業で劇場を使用していない平日10:00-17:00
公演日:2026年2月7日(土)、8日(日)を予定

 

➌フィードバック 2月、3月

参加者、メンター、スタッフとの全体フィードバックや、個人の振り返りを行います。
また、自身の作品のテクニカルライダーを作成します。

 
 
 


▶応募条件

下記の条件を充たす振付家を募集します。

① ダンスに取り組むアーティストであり、過去に自作のダンス作品を発表したことがある。
2026年2月7日(土)・8日(日)にNewcomer/Showcase#2として新作をArtTheater dB KOBEにて上演する。
③ 2026年1月〜2月の1カ月間のレジデンスを通して作品を制作する。
④ 国内ダンス留学@神戸11期の「集中プログラム」「照明講座」に参加できること。
⑤ ダンスボックスプログラムに関わるスタッフやアーティスト、地域住民等と良好な関係をもって対話・交流ができること。
⑥ ArtTheater dB KOBEや各会場までの交通費、期間中の生活費は自身で負担できること。
⑦ レジデンス期間中の活動やNewcomer/Showcase等の広報活動を積極的に行なうこと。
⑧ 心身ともに健康であること。
⑨ 課題・レポート等の提出物を期日内に提出すること。
⑩ 日本語でのコミュニケーションがとれること。

 
 
 


▶条件について

下記の内容をダンスボックスで負担します。

 

―滞在期間について

1)「国内ダンス留学@神戸11期」の受講料[集中プログラム、照明講座]
2) 遠方に居住する方の宿泊場所
  (宿泊先は主催者が案内する場所に限る。期間は、プログラム日程・レジデンス期間中のみ)
3)期間中のスポーツ安全保険料

 

―Newcomer/Showcase#2(新作公演)について

1)作品制作費:500,000円 (税込)
2)舞台2名・照明3名・音響1名のテクニカル・スタッフ(5日間)
3)会場費、リハーサル施設の使用料
  ※但し、複数のアーティストと時間をシェアしながら使用すること。
4)公演チラシ・ウェブサイト作成費、広報。
5)公演記録写真撮影、映像撮影・編集費。

 

これ以外の項目については、アーティストの負担となります。

 
 
 


応募について

【Creation Residence Artist(CRA)】

応募締切:2025年7月6日(日)

定員:1組

選考方法:書類選考、オンラインプレゼンテーション

プレゼンテーション日程:
2025年7月14日(月)、15日(火)のうちいずれか1日
※プレゼン10分、質疑応答15分程度/名を予定。

※尚、3つのコースは併願可能です。

 
 
 


▶応募方法

A=応募書類とB=動画リンクのアドレスを《Googleフォーム》または《E-mail》で送って下さい。

A=応募書類

Googleフォームにて下記項目を記入して応募してください。
または、A4サイズ<2枚>に納まるように作成し、メールに添付してください。
※自由書式 ※データ形式はPDF

① アーティスト名(ふりがな)
② 氏名(ふりがな)
③ 顔写真(.jpg形式が好ましい)
④ 生年月日(年齢)
⑤ 所在地(郵便番号、部屋番号等まで記載)
⑥ 電話番号、メールアドレス
⑦ プレゼン候補日 NG日時(全てNGの場合は、可能な日程候補)
⑧ 志望動機(400字程度)
⑨ 略歴/プロフィール
⑩ 新作の構想 PDFで資料添付可
⑪ 制作費500,000円の使用用途(おおまかな予算書の添付可)
⑫ 「集中プログラム」期間中のスケジュールについて既に決まっている参加NG日程など
⑬ その他

 

B=過去作の動画リンク

YouTubeかvimeo等のようにダウンロードせずに閲覧できる動画リンク(1つまで)をGoogleフォーム、または、メール本文に貼付けてください。
※自作の作品70分以内が望ましい。

 

・Googleフォーム:
https://forms.gle/xCwg3MBgXALu5GbN7

 

・応募メールの送付先:
info-db@db-dancebox.org

メールの場合は、件名を「11期CRA応募」としてお送りください。

 

 お願い 

info-db@dbdancebox.orgからのメールを受信できるよう、迷惑メール設定をご確認ください。
・応募受領後、3日以内にダンスボックスより確認のメールを送ります。
 万が一、メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられていないか、ご確認ください。
・特にGmailやYahoo!メールなどのフリーメールをご利用の方は、自動的に迷惑メールと判断される場合があります。

 
 
 


▶選考基準

― 自由な発想と創造性
  既存の形式にとらわれず、新たな身体表現や振付言語を生み出す可能性を持っているか。

― 劇場の更新につながる視点
  劇場空間の使い方や観客との関係性を再考し、上演の枠組みを刷新し得るものか。

― 表現の切実さと動機の明確さ
  創作の背景や動機に個人的・社会的な切実さがあり、それが企画内容に反映されているか。

― 具体性と実現可能性
  1ヶ月の滞在制作を経て作品を上演するために、現実的な創作計画やスケジュールや予算が立てられているか。

― 社会的視点と表現の意義
  自身の表現を通して、社会に対してどのような問いや価値を提示しようとしているかが明確であるか。

― ダンスシーンへの波及力・将来性
  今後のダンスシーンを牽引しうる将来性や、新たな視点をもたらす表現としての可能性が感じられるか。

 
 
 


▶選考と結果の通知について

1)選考について、二段階で行います。先ず、ダンスボックスのディレクターによって応募資料に基づき<書類選考>を行います。

2)書類選考の結果は、応募者全員に7月8日(火)にE-mailにてお送りします。
  書類選考通過者には、オンラインプレゼンテーションの日時をお知らせします。

3)書類選考通過者は、7月14日(月)、15日(火)の中で、オンラインプレゼンテーションを行います。

4)最終の結果通知については、書類選考通過者全員に7月18日(金)にE-mailにてお送りします。

 
 


 
 
宣伝美術:DOR

【トップ画像】
Photo by Junpei Iwamoto
Model: Aya Shinya
 

主催 : NPO法人DANCE BOX
企画・制作:NPO法人DANCE BOX
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(芸術家等人材育成))|独立行政法人日本芸術文化振興会
協力:凱風館

 

 
 
【お問合せ】

NPO法人DANCE BOX
電話:078-646-7044
メール:info-db@db-dancebox.org
 

TOPに戻る

 

  • DANCEBOX
  • DANCEBOX
  • DANCEBOX
  • DANCEBOX