DANCE BOX

会員募集中

国内ダンス留学@神戸 for TEENS

「国内ダンス留学@神戸 for TEENS」とは、“劇場”という特殊な場所の特性を最大限に生かし、第一線で活躍するプロフェッショナルなアーティストによるダンスワークショップやリハーサルに挑戦する1週間。日常と離れ、新しい環境で、出会い、繰り返し発見・挑戦する、夏休みのスペシャルな人気プログラムです。

参加者のダンス経験は問いません。「正解がない」というコンテンポラリーダンスの特徴を生かし、複雑な振付を覚えられる力があるか、ではなく、自分の表現にどれだけ立ち向かえるのかが大切になります。

将来ダンサーやアーティストを夢見る人だけでなく、初めてだけど踊ってみたい人、舞台に立ってみたい人、何かを成し遂げたい人・・・大歓迎です!

ここ神戸で体験する、10歳〜18歳のための「国内ダンス留学 for TEENS」。
近くで学ぶ世界のダンスを思い切り体験してください。
みなさんの参加をお待ちしています!

・・・

<申し込み状況>

【単発受講】 8/10 残り枠、8/11 残り枠 となりました。(6/27現在)

期間

2025年8月10日(日)〜16日(土) 10:00〜17:00
※「成果公演」を16日(土)14:00より行ないます。

会場

ArtTheater dB KOBE 、ふたば学舎、二葉地域福祉センター

料金

通し受講 35,000円(税込) / 7日間
単発受講 5,000円 / 日

目次
▶︎プログラム
▶︎スケジュール
▶︎振付講師・アシスタント
▶︎トレーニング・ワークショップ講師
▶︎申込み方法
▶︎「子どもダンス留学@神戸」のこれまで・広報制作物
 
 

☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷

 
 

参加対象年齢は《小学4年生~高校3年生》の10歳~18歳!

単発受講枠は5歳から参加可能!

▶︎ 中学2年生~高校3年生は【ユースコース】

踊ることを通して、より深く、より拡げてダンスを考えてみることにも挑戦します!

▶︎ 小学4年生~中学1年生は【ジュニアコース】

自分の「好き」を身体で表現して、新しい自分に出会えることを目指します!

▶︎ 5歳~小学3年生対象【プチコース】   ※単発受講のみ

TEENSたちと一緒に色々なダンス、身体の使い方に出会います!
(ワークショップ:「コンテンポラリーダンス」「サンバ」「HIP HOP」「フロアトレーニング」)

 

参加の方法は2パターン!

【通し受講】
【8種類のダンスワークショップを経験!】【作品創作、舞台に立つためのリハーサル】【成果公演に出演✨】の全てに挑戦!

対象コース ユースコース ジュニアコース

日程 2025年8月10日(日)〜16日(土)
時間 10:00〜17:00
成果公演 2025年8月16日(土)14:00 【振付:垣尾優】
会場 ArtTheater dB KOBE

対象年齢 ① ユース:中学2年生〜高校3年生  ② ジュニア:小学4年生〜中学1年生
料金 35,000円(税込)/ 資料代、保険代、衣装費を含む
定員 ①②合わせて16名程度

募集締切:2025年7月20日(日) 

 
 
【単発受講】
通しての参加は難しいけれど、いろんなダンスに挑戦してみたい方はこちら!

対象コース ユースコース ジュニアコース プチコース

日程 2025年8月10日(日)〜13日(水)の4日間 ※プチコースは10日・11日の2日間のみ受講可能
時間 10:00〜13:45 ※ワークショップ参加のみ
会場 ArtTheater dB KOBE
対象年齢 ① ユース:中学2年生〜高校3年生 ② ジュニア:小学4年生〜中学1年生 ③プチ:5歳〜小学3年生
料金 5,000円(税込)/ 日 資料代、保険代を含む
定員 ①②③合わせて各日7名まで

募集締切:参加希望日の3日前まで

 

☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷
 

 
 

プログラム

1. オリエンテーション・ふりかえり

初日のオリエンテーションでは、参加者、アーティスト、スタッフの顔合わせを行ないます。そして安全に活動に取り組めるよう、劇場や活動内でのルールを共有します。活動後は毎日、フィードバックメモの記述や、参加者、アーティスト、スタッフらとの対話の中で、自身の1日を振り返り、学びをより深めていきます。

2. ダンスワークショップ

コンテンポラリーダンス、HIP HOP、合気道、バレエなど、異なる全8種類のジャンルのダンスに挑戦し、初めての身体感覚を発見しながら、ダンサーとしての基礎的な身体づくりを体験します。コース別のクラスでは、多角的なアプローチによる豊かな体験を通して、より深く自身の表現に出会うことを目指し、それぞれの年齢に応じた内容で展開していきます。いろんな人たちとの関わりの中でダンスをゼロから創り出すなど、さまざまな角度で「ダンス」について学びます。

3. クリエーション・リハーサル

最終日の成果公演に向けて、作品づくりや練習を行ないます。子どもたちと振付家が「協働して」完全オリジナルのコンテンポラリーダンス作品をつくります。夏休みだからこそじっくりできる、とても贅沢なクリエーションです。

4. 成果公演

振付家と子どもたちが1週間かけてつくったダンス作品を上演します。舞台、照明、音響などのプロフェッショナルなスタッフ陣とともに、劇場の特性を活かした本格的なコンテンポラリーダンスの作品を上演します。家族だけでなく、ダンス関係者、地域の方々へといろんな方に向けて作品上演を行ないます。
公演日程: 2025年8月16日(土) 14時開演
会場: ArtTheater dB KOBE

 

 

  昨年度の1週間レポートをこちらからご覧いただけます

 

 

スケジュール

8月10日(日)

10:00〜10:30 オリエンテーション・顔合わせ
10:30〜11:30 コンテンポラリーダンス(垣尾優)
12:15〜13:45 HIP HOP(金子優)
14:00〜16:30 クリエーション・リハーサル(垣尾優、秋田乃梨子)
16:30〜17:00 ふりかえり

8月11日(月)

10:00〜11:30 サンバ(野﨑一紗)
12:15〜13:45 《ユース》コリアンダンス(趙恵美) / 《ジュニア》フロアトレーニング(小松菜々子)
14:00〜16:30 クリエーション・リハーサル(垣尾優、秋田乃梨子)
16:30〜17:00 ふりかえり

8月12日(火)

10:00〜11:30 《ユース》フロアトレーニング(小松菜々子) / 《ジュニア》コリアンダンス(趙恵美)
12:15〜13:45 バレエ(高瀬瑶子)
14:00〜16:30 クリエーション・リハーサル(垣尾優、秋田乃梨子)
16:30〜17:00 ふりかえり

8月13日(水)

10:00〜11:30 《ユース》合気道(鈴木優) / 《ジュニア》ダンスをつくる(中西ちさと)
12:15〜13:45 《ユース》ダンスをつくる(中西ちさと) / 《ジュニア》合気道(鈴木優)
14:00〜16:30 クリエーション・リハーサル(垣尾優、秋田乃梨子)
16:30〜17:00 ふりかえり

8月14日(木)

10:00〜11:30 アフリカンダンス(アラン・シナンジャ)
12:15〜16:30 クリエーション・リハーサル(垣尾優、秋田乃梨子)
16:30〜17:00 ふりかえり

8月15日(金)

10:00〜17:00 クリエーション・リハーサル(垣尾優、秋田乃梨子)、ふりかえり
※ゲネプロ予定

8月16日(土)

10:00〜14:00 クリエーション・リハーサル(垣尾優、秋田乃梨子)
14:00〜 成果公演・作品上演

 

▶︎ 成果公演のご予約はこちらからお願いします!
 
 

☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷

 
 

講師 / アーティスト

7期目となった当プログラム。今年度の振付家、8種類のワークショップ講師はいずれも、DANCE BOXが拠点としている神戸から国内外で活動されているダンサー、振付家です。プロフェッショナルなアーティストの講師と出会い、本物の芸術を体験します。
そして今年の振付は、独自の世界観を持ち、唯一無二のダンサーとして関西のダンスシーンを魅了し続けている〈垣尾優〉氏。参加者の皆さんは最終日に向けて共に作品を創作し、自分たちが主役の、自分たちがつくり上げるダンス作品を最後に上演します。
 

作品振付・講師  垣尾優(かきお まさる)

ダンサー
2006年、塚原悠也とcontact Gonzoを結成し2009年まで活動。岡登志子主宰Ensemble Sonne作品に関わるほか、山下残、砂連尾理、松本雄吉、ノーラ・チッポムラ、エルビィ・シレンなどの作品に出演。ソロ活動として「愛のゆくえ」(DANCE BOX、2019)、「それから」(KYOTO EXPERIMENT、2021)を発表。FIDCDMXソロダンスコンペティション(メキシコ、2018)に選出。
京都精華大学非常勤講師。2024年度京都芸術大学リサーチ支援型研究事業において、即興ダンスのフィールドワーク「聴くことから始まるダンス」を実施。

放課後(ほうかご)若者(わかもの)荒野(こうや)()っている。
今回(こんかい)、10(だい)(かた)とダンス作品(さくひん)(つく)るにあたって、こんなビジョンが()かびました。
まだ何者(なにもの)でもない状態(じょうたい)、そして、()()てた広大(こうだい)()
これらは(とも)に、(とき)()えてあらゆる可能性(かのうせい)へと(ひら)かれています。
荒野(こうや)()つ、その姿(すがた)はまるで“希望(きぼう)”。
()いたり(わら)ったり、(まよ)ったり寝転(ねこ)んだり、(あい)したり(あい)されたり、(すす)んだり(もど)ったりしながら、これから(あゆ)む。
その道程(みちのり)(あふ)れこぼれ()ちるようなもの、これはダンスではないか?
そして、現代(げんだい)における荒野(こうや)とは?
ただ、(いま)身体(からだ)はある。
(いま)、その(ひと)、だから(あふ)れるもの。そんなダンスを発見(はっけん)したい。
過去(かこ)未来(みらい)(ひび)きあうようなグルーブが、荒野(こうや)(ひろ)がればいいなと(おも)います。

 

振付アシスタント  秋田乃梨子(あきた のりこ)

振付家、ダンサー
広島県出身。桜美林大学芸術文化学群卒業。大学卒業後、2021年NPO法人DANCE BOX「国内ダンス留学@神戸」をきっかけにコロナ禍の東京から神戸市長田区に移住。これまでに、木佐貫邦子、北尾亘、垣尾優、井手茂太、森山未來らの作品にダンサーとして出演。ヨコハマダンスコレクション2022コンペティションⅡ新人振付家部門ファイナリストに選出。現在は、介護付きシェアハウス「はっぴーの家ろっけん」の一角で事務員として働く。「はっぴー★秘密倶楽部」の部長。

 

 

☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷

 

トレーニング・ワークショップ講師

 

HIP HOP  金子優 feat. DJ MaaBlue  

いくつかのステップやスタイルを身体で覚えて、リズムに乗りながら自分の楽しみ方を発明します。今年もDJの方と一緒です!

神戸市生まれ。ロサンゼルスへ留学中、ビヨンセ等の振付師から指導を受け17歳で現地にてワークショップを行う。 May J.など有名アーティストのバックダンサーや振付を歴任。また、東京芸術劇場にてアジア選抜ダンサー日本代表として舞台に出演するほか、数々のCM振付も担当する。現役プレイヤーとして活動しながら、教育機関や福祉施設などに「ダンスでカラダとココロを一緒に動かす授業」を開催。地域貢献を目的とした活動も積極的に行うなど、ダンサーという枠に捕われない活動は新たなムーヴメントを生み出している。

 

バレエ  高瀬瑶子

基礎的なバーレッスン、フロアレッスンをするクラスです。新しい身体の使い方を探しに行きます。

幼少よりモダンバレエを始め、16歳より橘バレエ学校にてクラシックバレエを学ぶ。出産を経て進化/退化する身体との対話を重ね、”骨で動ける身体”をテーマにダンサーとして活動中。ジゼル・ヴィエンヌ、白井晃、森山開次、中村恩恵、近藤良平、青木尚哉等の作品に出演。近年では能や演劇、光など他ジャンルとの協働により生まれる表現も探究している。また、ダンサーならではのアプローチで子どもの教育に携わるべくワークショップなども行う。

 

合気道  鈴木 優

日本で生まれた武道の1つである「合気道」。他者のことを感じながらも、自分と対峙し静かな時間を体験します。

1984年、大阪生まれ。
2017年より内田樹師範の主宰する道場、凱風館で合気道を始める。合気道三段。

 

アフリカンダンス  アラン・シナンジャ

アフリカ・トーゴ出身のアランによる本格的アフリカンダンスクラスです。西アフリカの伝統的なリズムやステップを習得します。

トーゴ出身。セネガルのECOLE DES SABLESスクールで伝統的なアフリカンダンスとコンテンポラリーダンスを学ぶ。2015年より自身のダンスカンパニー「ARTS FOR ALL」を立ち上げ、2018年より日本でHappy African Contemporary Dance Festival (HACDF)を開催。自身の創作活動を、アーティストや音楽家、振付家・山崎広太氏などとのコラボレーションしながらも続けている。また、ダンス講師としても神戸、大阪、東京などでワークショップを開催している。

 

フロアトレーニング  小松菜々子

床をつかって、自由自在に動くムーブメントクラスです。ダンサーに必要な体幹を鍛え、ジャンル問わずダンスの技を増やすことを目指します。

自分自身を宇宙の地学的混合物の表出の一つととらえる。”結合する身体”をモチーフに自らの存在を媒介してその場に居合わせたもの同士の繋がりを振り付ける。今までに余越保子、山田うん、垣尾優、梅田宏明、森山未來の作品にダンサーとして参加 。2022年度DANCE BOXアソシエイト・アーティスト。
自身の振付作品に劇場と街を地続きに繋ぎ”共有地”として提示する『あわいにダンス』 @ArtTheater dB KOBE(Kobe, 2023)/観客の身体を観客が観察する『Border』@Aoyama Spiral Hall (Tokyo, 2019) など。

 

コリアンダンス  趙恵美

コースに応じた作品を通して、コリアンダンス独特の呼吸や古典的要素と現代的要素を取り入れながら“舞”を学びます。

コリアンダンサー/コリアンパーカッショニスト
9歳から舞踊を始め、日本、韓国で様々な舞台に出演。現在はコリアンダンサーとして、朝鮮と韓国舞踊に軸を置き創作活動を行う。韓国伝統打楽器奏者としても音楽講師を務める。 舞の旅プロジェクトでは、国籍を外した本当の自分を追求し、舞を通してあるがままの自分を正直に表現する。

 

サンバ  野﨑一紗

ラテンのリズムに乗って、優雅に、華やかに、ブラジル仕込みのかっこいいサンバを体験します。

神戸市長田区出身のサンバダンサー。幼少期から表現することが好きで、バレエやジャズ、シンクロナイズドスイミングに打ち込む。シンクロでは全国大会にも度々出場し、技術と表現力を磨いた。中学生でサンバに出会い、情熱的な踊りに惹かれて転向。単身ブラジルにも渡って実力で老舗エスコーラに所属し本場のカーニバルに出場。帰国後に地元でサンバ教室「Bloco Tucanos」を開講。指導と“ブラジリアン精神”の普及を通じ、人々がもっと楽しく豊かに生きるきっかけを届けている。

 

ダンスをつくる  中西ちさと

自分で0(ゼロ)からダンスを生み出す創作クラスです。毎年いろんな角度からの参加者独自のダンスが生まれています。

振付家・ダンサー。パフォーマンスグループ・ウミ下着主宰。
大学在学中にダンスに出会い、創作を始める。国内ダンス留学@神戸1期振付家コース・奨学生。ヨコハマダンスコレクション2021・コンペティションⅠファイナリスト。
ウミ下着の全作品の振り付け・演出を担当。演劇的手法を使ったドキュメンタリータッチの作品や漫画的な誇張表現を使い、遊び心を大切にしたコミカルな作品を得意とする。

 

 

☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷
 

 

お申し込み方法

通し受講

コースをご確認の上、下記事項を応募締切日(7月20日)までにGoogleフォームよりご応募ください。

1.参加者氏名(ふりがな)
2.性別
3.生年月日
4.保護者氏名
5.住所
6.繋がりやすい電話番号 または 携帯番号
7.メールアドレス
8.ダンス経験(ジャンル、年数などある方はご明記ください)、興味のあること 等
9.留意すべき事項

※ そのほか、振付家からの簡単なアンケートなどがあります。

 

☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷
 

 

単発受講

コースをご確認の上、下記事項を 参加希望日の3日前までにGoogleフォームよりご応募ください。


1.参加者名(ふりがな)
2.性別
3.生年月日
4.参加希望日
5.保護者氏名
6.繋がりやすい電話番号 または 携帯番号
7.メールアドレス
8.ダンス経験(ジャンル、年数などある方はご明記ください)、興味のあること 等
9.留意すべき事項

※ そのほか、簡単なアンケートなどがあります。

 

☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷ ☷
 

 

「国内ダンス留学@神戸 for TEENS(旧名称:子どもダンス留学)」のこれまで

2018年度  2019年度  2020年度  2021年度  2022年度  2023年度  2024年度

 

 


 

 

広報制作物

 

イラスト:垣尾優
写真:岩本順平
デザイン:升田学(a-t-n)
モデル:森山琴葉

主催:NPO法人DEANCE BOX
企画・制作:NPO法人DEANCE BOX
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(芸術家等人材育成))|独立行政法人日本芸術文化振興会
後援:神戸市、長田区、(公財)神戸市民文化振興財団

  • DANCEBOX
  • DANCEBOX
  • DANCEBOX
  • DANCEBOX